Microsoft Azureで実現タイプ別でみるBCP対策
BCP対策では緊急時のシナリオを洗い出し、ケースごとに対応方法を整理します。
Azureは必要なケースに応じたサービスが用意されているので、
特長を理解し上手に活用しましょう。

AzureでBCP対策をする
メリット

merit 01
ニーズに合わせた選択で
高いコスト効果を発揮

merit 02
設計からわずか2カ月
短期間で運用開始できる

merit 03
アクセス制御とデータ保護
リモートから安全にアクセス
タイプ別BCP対策に活用できる
3つのAzureサービス
Microsoft Azureでは、必要なケース・スペックに
応じて3つのサービスを活用できます。
データが破損したり紛失した場合に、
元の場所または新しい場所にデータを
復元するためのバックアップサービス
「Azure Backup」。
アプリケーションに致命的な障害が発生した場合に、Azure上のセカンダリリージョンで迅速に普及する「Azure Site Recovery」。
常時稼働が必要となるミッションクリティカルなアプリケーション向けに、
障害時の速やかなフェールオーバーを実現する
「IaaS高可用性構成」です。
バックアップタイプAzure Backup

- 遠隔地保管に対応
- 仮想マシンのバックアップが容易
- ファイル・ディレクトリを任意の単位でバックアップ可能
DR タイプ(ディザスタリカバリー)Azure Site Recovery

- 切替時のデータ損失を最小化
- アプリケーション整合性も実現
- データ圧縮による効率化
高可用性タイプAzureの負荷分散サービス
Azure IaaSの
高可用性セット・ゾーン

- SLA99.95%を保証
- 3つの可用性ゾーンに分散配置
- DR構成と組み合わせ可能
特長の比較
バックアップタイプ | DR(ディザスタリカバリー) タイプ | 高可用性タイプ | |
---|---|---|---|
Azureサービス名称 | Azure Backup | Azure Site Recovery | Azureの負荷分散サービス Azure IaaSの高可用性セット・ゾーン |
コスト | ◎ 低コスト バックアップに必要なコストのみで済む |
〇 待機系のコストはストレージのみで良いため、比較的コストを抑えられる |
△ 高コスト 運用系・待機系の2系統を常時動作させるため、コストは高くなる |
RPO(目標復旧時点) RTO(目標復旧時間) |
△ RPOはDR構成と同様だが、切替の仕組みがないためRTOは劣る |
〇 高可用性と比較するとRPO、RTOともに劣る |
◎ 運用系で障害が発生しても、数秒から数十秒で待機系に切り替えできる |
ユースケース | ある程度の停止が許容されるシステム 例:社内向けファイルサーバー 等 |
できる限り停止させたくないが、一定のRPO、RTOを許容できるシステム 例:SCM、販売管理システム 等 |
24時間365日停止が許されないシステム 例:電力制御システム、 航空管制システム 等 |
Azureで実現するBCP対策各サービス概要
バックアップタイプAzure Backupとは?

Azure Backupでは、Azure内の仮想マシンやPaaSはもちろんのこと、Windows Server/Client上のファイル・フォルダを
任意の単位でバックアップする機能や、Hyper-VやVMware VM等の仮想マシンのバックアップ、
SharePoint等のワークロードのバックアップなど、様々なリソースのバックアップを実現します。
また、広域災害等を考慮したバックアップデータの遠隔地保管にも対応しています。
Azureに用意されている「geo冗長ストレージ(GRS)」により、Azureのリージョンペア(例:東日本リージョンであれば西日本リージョンが該当)に自動・非同期でデータの複製を行います。
\エンジニア執筆ブログで詳しく知る/
DR(ディザスタリカバリ―)タイプAzure Site Recoveryとは?

Azure Site Recoveryは、オンプレミスまたはAzure上にある物理サーバーや仮想マシンを、
Azureのセカンダリリージョン(待機系)へレプリケーションします。
災害や障害の発生によりシステムが停止した場合は、セカンダリリージョンの仮想マシンを起動させ、切替を行います。
これによりシステム全体を復旧し、業務の継続を実現します。
Azure Site Recoveryはセカンダリリージョンへのレプリケーションをほぼ連続的に実施するため、切替時のデータ損失を最小化できます。
また、スピーディに仮想マシンの起動・切替を実施することで、ダウンタイム短縮にもつながります。
\エンジニア執筆ブログで詳しく知る/
高可用性タイプAzureの負荷分散サービス、Azure IaaSの高可用性セット・ゾーンとは?

➀可用性セット:同一データセンター内に存在する、別々のハードウェアに仮想マシンをデプロイする。SLA99.95%を保証
➁可用性ゾーン:同一リージョン内に存在する、別々のデータセンター(可用性ゾーン)に仮想マシンをデプロイする。SLA99.99%を保証
「可用性セット」は同一データセンター内で分散を行うため、データセンターの障害に対応することはできません。より可用性を高めるためには、データセンター障害にも対応できる「可用性ゾーン」を利用します。
可用性セット・可用性ゾーンとAzure Site Recoveryの両者を組み合わせることで、可用性を高めつつ、広域災害への対応も可能なシステムを実現することができます。
※2022年12月現在、日本では東日本リージョンのみ高可用性ゾーンに対応。東日本リージョンでは、3つの可用性ゾーンに分散して仮想マシンを配置することが可能。
各サービスの特徴を図解で解説!
無償ダウンロード
ユーザー事例A社(製造業)が実施した
BCP対策

A社(製造業)
- 従業員約800人
- 国内外に拠点
- 現行オンプレミス環境が単一データセンター
- オンプレミス環境に障害リスク
- バックアップ環境構築には膨大な工数とコストが必要
- リモートからのセキュアにアクセスできる環境を持っていない
Azureを利用した
ハイブリット環境による
BCP対策で解決
災害時におけるフェイルオーバー・フェイルバックの流れ
01通常時

通常時は、Azure Site Recoveryにより、プライマリサイトのオンプレミス環境からAzureへレプリケーションを行い、災害時に備えます。
02災害発生時

災害発生時は、セカンダリサイトであるAzureへフェイルオーバーし、仮想マシンを立ち上げることでAzure上で事業継続が可能となります。
03災害復旧時

オンプレミスのプライマリサイト復旧時は、フェールオーバー後に作成された仮想マシンをオンプレミスサイトにレプリケートし、フェイルバックを実施します。
知りたいことが分かる!お役立ちコンテンツ一覧
当社ではお客様の情報収集に
お役立ていただけるよう、
コンテンツを複数用意しております。
以下、おすすめのコンテンツをご案内いたしますのでどうぞご活用ください。
リクエストがございましたら
ご遠慮なく、お問い合わせページより
ご連絡くださいませ。